賞 |
氏名(学校名) |
論文タイトル |
最優秀賞 |
岩田 玲子・道徳部会
(愛知県安城市立二本木小学校) |
豊かな心の育成−家庭と協力して進める道徳学習−
|
優 秀 賞 |
冨山 明子(茨城県高萩市立高萩中学校) |
小学校における平和教育 −道徳の時間と総合的な学習の時間の関連を通して−
|
優 秀 賞 |
教頭 小渕 雄司(埼玉県鴻巣市立笠原小学校) |
子どもたちの健やかな成長を願って郷土を愛する心の育成を目指す
−次代を担う埼玉っ子のための郷土資料開発の一考察− |
優 秀 賞 |
清水 秀峰(千葉県市川市立妙典小学校) |
児童の自己肯定感を育む道徳授業の在り方
−5年生「生命尊重」の授業を通して− |
優 秀 賞 |
森田 照美(愛知県岡崎市立六ッ美北部小学校) |
いのちを感じる道徳の授業
−1年 道徳六名単元「いのちきらきら」の実践を通して−
|
優 秀 賞 |
吉田 光宏(岐阜県北方町立北方西小学校) |
自らの生き方を問い直し、よりよい生き方を追い求めようとする子を育てる道徳指導のあり方
〜思考の再構築をする営みを重視した3年間の道徳の授業実践を通して〜
|
優 秀 賞 |
校長 岡崎 紀明(福岡県みやこ町立諫山小学校) |
「体験」を「よりよい生き方」に生かす道徳教育
〜道徳の時間と総合的な学習の時間等との関連的指導のあり方〜 |
優 秀 賞 |
安藤 仁(大分県杵築市立立石小学校) |
郷土愛を育む道徳教育のあり方
〜大分県指定重要無形文化財「立石楽」伝承の取り組みを通して〜 |
優 秀 賞 |
林 末美(熊本県菊池市立泗水東小学校) |
共感する心をはぐくむ道徳教育の研究
|
優 秀 賞 |
永里 智広(鹿児島県鹿児島市立紫原小学校) |
思いやりの心を磨き、輝いて生きる子どもの姿を求めて
〜子どもの多様な価値観を生かし、深め広げる道徳学習の創造〜
|
賞 |
氏名(学校名) |
論文タイトル |
最優秀賞 |
校長 山西 実(埼玉県春日部市立春日部中学校) |
共によりよい生き方を考え、心に響く道徳授業の創造
−校長のコーチングと全職員による協働体制−
|
優 秀 賞 |
校長 倉持 宏幸(山形県小国町立白沼中学校) |
「いのちの大切さ」を実感させ奉仕的貢献的な実践力を育む道徳教育
〜「いのちの教育」を基盤とした総合単元的道徳学習プログラムの開発・実践を通して〜 |
優 秀 賞 |
渋谷 美智子(福島県福島市立福島第一中学校) |
学校全体の道徳的感性の高まりを目指して
〜全クラス一斉道徳授業と全校道徳集会の実践を通して〜
|
優 秀 賞 |
佐々木 久雄(栃木県二宮町立久下田中学校) |
生命を大切にする心の育成をめざす道徳教育の充実
−体験を生かした総合単元的な道徳学習を通して−
|
優 秀 賞 |
足立 恵美子(東京都府中市立府中第四中学校) |
生徒の社会的自立を図る道徳教育の推進
〜豊かな福祉体験を生かした総合単元的な道徳〜
|
優 秀 賞 |
校長 宮脇 賢治(大阪府大阪市立大正中央中学校) |
「いかにして『道徳の時間の充実』を学校現場に根付かせたか」
|
優 秀 賞 |
福永 昌史(山口県和木町立和木中学校) |
生徒の心に響く道徳教育をめざして
〜地域素材の活用を中心とした指導の研究〜 |
優 秀 賞 |
青井 和子(香川県高松市立香南中学校) |
つながり・愛をキーワードとした生きる意味を問う「いのち」の指導を求めて
|
※優秀賞2件 該当なし