当財団は、2003(平成15)年度から上廣倫理財団、カーネギー・カウンシル、オックスフォード大学上廣応用倫理センターの3者で、日本、ニューヨーク、オックスフォードと開催地を交代しながら、人類が直面している様々な倫理的課題 […]
上廣・カーネギー・オックスフォード倫理会議

世界の先端をゆく研究者や、教育現場でリーダーとなる教員が、国際的な視点で、活発に交流していくことを支援しております。
当財団は、2003(平成15)年度から上廣倫理財団、カーネギー・カウンシル、オックスフォード大学上廣応用倫理センターの3者で、日本、ニューヨーク、オックスフォードと開催地を交代しながら、人類が直面している様々な倫理的課題 […]
オックスフォード大学に大学院生奨学金支給を目的として寄附を行い、上廣大学院生奨学金が設置されました。
当財団では、2012(平成24)年度より、給付型留学奨学金制度を立ち上げました。
高校生の海外留学機会を拡大することを目的として、公益財団法人YFU国際交流財団に寄附を行い、上廣スカラーシップが創設されました。
当財団は、2007(平成19)年度より、日本と米国ハワイ州の学校間で、教員研修交流を実施しています。 日本とハワイの学校教員が互いの「子どもの哲学(p4c)」を実際に行う体験的な内容を中心としております。ハワイで育まれた […]
当財団は、1990(平成2)年から、アメリカのカーネギー・カウンシルと倫理分野における諸課題について、国際会議をスタートさせました。そして2003(平成15)年からは、オックスフォード大学上廣応用倫理センターも共催に加わ […]
当財団では、2014(平成26)年度より、京都大学と東京大学を会場に、日英での若手研究者の交流プログラムを実施しています。 この交流は、オックスフォード大学上廣応用倫理センターより2名の研究者を招き、主に応用倫理を研究し […]