概要

当財団では、1992(平成4)年度より、上廣道徳教育賞を実施しております。道徳教育は、戦後、徳育に関わる様々な議論が激しく展開されるなかで、共通認識が培われないまま、手探りで行われてきたように思われます。そのなかで、昭和33年から実施されてきた道徳授業を、充実させていくことが当財団の大きな役割のひとつと考えております。
「上廣道徳教育賞」は、当財団は、次代を担う子どもたちの健やかな成長を応援するために、学校における道徳教育の振興を目的として、上廣道徳教育賞を実施し、道徳教育に意欲的に取り組む学校や教員の皆様の実践や研究論文を表彰して参りました。また、受賞者の実践を教育現場で役立てていただくために、受賞論文集を作成し配布しています。
上廣道徳教育賞は、スタートし、これまで32回を重ねました。700件の教育実践論文を表彰し、受賞者は全国に広がっています。




上廣道徳教育賞

お知らせ Imformatiom

募集要項 Application Requirements

応募手順

応募要項・受賞論文CD集・申込み用紙(PDF)
※応募申請フォームから、CD集だけの申込みが出来ます。
応募規定
道徳教育の実践に基づく研究論文、ただし、研究を主体とした論文も可。
道徳教育と連携した総合的学習の実践。 A4用紙 横書き、40字×30行、7~10枚
(資料の添付は、論文と別にA4サイズ5枚以内)
応募手続き
  • A.応募希望者は、応募申請フォームにて、申請をお願いします。
    ※ただし、申込み用紙を記入の上、郵送やFAX、Eメールで申し込むこともできます。
    ⇒ 応募要項/申請用紙を記入して提出

  • B.応募論文は、下記の論文応募フォームから、応募ください。「注意事項」
    〇論文の応募は、学校長(所属長)の承認を得て下さい。
    〇応募論文は、公刊雑誌や単行本に未発表のものとします。(研究発表はこのかぎりでは ありません) なお、他賞と重複しての応募は失格とします。
    〇受賞論文の著作権は当財団に帰属するものと致します。
    〇応募論文は原則としてお返しできません。

 

応募要項

応 募 資 格
小学校・中学校・高等学校の教員、教員のグループでの応募も可
(小学部または中学部、高等部を有する特別支援学校、 海外日本人学校、補習校を含む)研究論文の部は、小中高等学校教員と大学生及び大学院生が対象となります。また、既存受賞者が再応募する場合は、受賞後3年以上の経過が必要です。(第1回~29回の上廣道徳教育賞受賞者が対象者となります。)
締切(すべて当日消印有効)・発 表
  • 論文申込締切り 令和6年11月18日(月)まで
  • 論文提出締切り 令和6年12月2日(月)まで
  • 入賞発表  令和7年 2月 6日(木)
    ※ 結果は郵送で通知(応募者本人に送付及び財団HPにて公表)
部門・賞
小学校の部
最優秀賞 1編 賞状・研究助成金 20万円

優秀賞  6編 賞状・研究助成金 10万円

佳 作  数編 賞状・研究助成金 5万円

研究奨励賞(応募者全員)…… 図書カード5千円分

中学校・高等学校の部
最優秀賞 1編 賞状・研究助成金 20万円

優秀賞  4編 賞状・研究助成金 10万円

佳 作  数編 賞状・研究助成金 5万円

研究奨励賞(応募者全員)…… 図書カード5千円分

研究論文の部 (理論研究を主体とする研究)
最優秀賞 1編 賞状・研究助成金 20万円

優秀賞  2編 賞状・研究助成金 10万円

佳 作  数編 賞状・研究助成金 5万円

研究奨励賞(応募者全員)…… 図書カード5千円分

 

既存受賞者が再応募する場合は、受賞後3年以上の経過が必要です。
(第1回~29回の上廣道徳教育賞受賞者が対象者となります。)

第33回 上廣道徳教育賞審査委員(敬称略)
名誉審査委員長 村井 實 慶應義塾大学名誉教授
審査委員長

 

 

 

 

審査委員

 

 

永田 繁雄
木村 和広
七條 正典
柴原 弘志
内藤 俊史
村野 光則
山本 洋
東京学芸大学教授
全日本中学校道徳教育研究会会長
香川大学名誉教授
京都産業大学教授
お茶の水女子大学名誉教授
東京大学・東京外国語大学非常勤講師
全国小学校道徳教育研究会会長
個人情報の取り扱いについて
当財団が取得する個人情報は本事業に関する業務及び連絡、また財団事業に関する広報活動に限定して使用いたします。
当財団は、受賞者に関する情報(都道府県、学校・団体名、申込代表者名、研究内容)を財団ホームページに掲載するほか、広報活動のために公開いたします。
第32回上廣道徳教育賞 表彰式                                        2024年3月9日(土)
3月9日(土)、第32回上廣道徳教育賞(主催:公益財団法人上廣倫理財団、後援:文部科学省他)の表彰式が東京グリーンパレス(東京都千代田区二番町)にて開催され、全国から集まった受賞者の表彰と懇親会が行われました。
第32回となる今回は、全国の小・中・高等学校の教員、海外日本人学校等の個人もしくはグループから、多数の応募が寄せられました。
「小学校の部」で最優秀賞を受賞したのは愛知県名古屋市立吉根小学校の竹井秀文教頭。実践研究は、学校全体で子どもの公徳心を高めるために、公徳心の授業で自覚した考えを、小学校6年間を通して書きとどめるという遠大な取り組みであり、学校全体で課題を明確にして取り組んでいることや、学習履歴を意識した道徳科授業の工夫が評価されました。
「中学校の部」で最優秀賞を受賞したのは、群馬県前橋市立大胡中学校の瀬戸山千穂教諭。テーマのもと数回の道徳の授業をまとめてユニットを形成し、さらには総合的な学習の時間とも連携させた実践。このことで道徳を学ぶ基盤をつくり、生徒には考える方向が示され、学びやすくなるとともに、生徒が意欲的になるような学びの枠組みをつくったことが評価されました。
「研究論文の部」では、武庫川女子大学大学院の齋藤道子氏が最優秀賞を受賞しました。ドイツの実践哲学科からの示唆の下に総合単元的学習を計画し、テキスト分析を用いて、1年間にわたって授業実践を行い、生徒の知識・理解の広がりの変化を分析できている点が評価されました。

<!–

過去受賞者一覧

–>

結果発表 Result announcement

小学校の部

小学校の部
氏名/代表者名(学校名) 論文タイトル 個人/グループ
最優秀賞 竹井 秀文(愛知県名古屋市立吉根小学校) 学校一体型道徳プログラムの構想と構築
~公徳心を高める道徳プログラムの一考察~
個人
優秀賞 冨永 千良(愛知県安城市立桜井小学校) いのちの尊さについての自覚を深める児童の育成
~対話的な学びを核とする道徳の授業を通して~
グループ
優秀賞 内山 公介(山口市立大殿小学校) 強みの認識と活用によるWell-being向上を目指した道徳実践研究  個人
優秀賞 星﨑 啓介(神奈川県二宮町立山西小学校) 「問い」とともに学びを広げ深め、豊かな心を拡充する児童の育成
-郷土愛に関わる総合単元的道徳学習の実践を通して-
 個人
優秀賞 谷村 厚太朗(長良川学園岐阜市立長良西小学校) 児童の道徳的判断力を育む道徳科の授業の在り方  個人
優秀賞 中塩 絵美(東京都北区立滝野川第二小学校) 総合的な学習の時間を軸として、道徳教育の見方・考え方を働かせるカリキュラム・マネジメント
~探究学習で追求するキャリア形成~
 個人
優秀賞 喜納 景大(沖縄県豊見城市立とよみ小学校) 主体的に考え、議論する道徳の研究~批判的思考力に基づく、児童同士の問い返しを目指して~  個人
佳作 岡島 佑樹(岐阜県海津市立城山小学校) 問題解決能力を育成する道徳科と特別活動の連携の在り方
~カリキュラムマネジメントの充実と問題解決的な話し合い活動を通して~
 個人
佳作 山本 聖華(熊本県立苓北支援学校) よりよく生きるための道徳性を身に付けた児童の育成
~重度重複障がいのある児童への授業実践を通して~
 個人
佳作 荒木 隆伸(熊本市立帯山西小学校) 道徳教育の「4つの視点」を基盤とした学校経営の一考察
~「描く・示す・繋ぐ」の3段階を踏まえた校長のリーダーシップを通して~
 個人
佳作 佐々木 美奈(東京都多摩市立西落合小学校) 自分との対話を大切に、「考えたい」「話合いたい」と思う児童の育成
~家庭と連携した道徳教育の実践を通して~
 個人
佳作 勝倉 明以(愛知県名古屋市立東丘小学校) 国語・図工との教科横断的な学習によって多面的・多角的に「生き方」を考え、議論する道徳~ハンス=ウイルヘルム「ずうっと、ずっと、大すきだよ。」を視座としたデス・エデュケーションの実践~  個人

中学校の部・高等学校の部

中学校の部・高等学校の部
氏名/代表者名(学校名) 論文タイトル 個人/グループ
最優秀賞 瀬戸山 千穂(群馬県前橋市立大胡中学校) 一人一人を育てる「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現する道徳科ユニット学習の展開
~「この子」の学びに焦点を当てて~
個人
優秀賞 佐藤 皓(新潟県上越市立城東中学校) 「考え、議論する道徳」を実現させる授業デザイン
~「ダイナミックな中心発問」を軸とした授業実践~
個人
優秀賞 真壁 佑輔(札幌市立上野幌中学校) 中学校における「特別の教科 道徳」の指導体制と評価方法の工夫
―ローテーション道徳の効果とエクセルファイルポートフォリオの活用―
個人
優秀賞 中山 允宏(山口県周防大島町立周防大島中学校) すべての生徒が「わかる」「考える」を実感できる道徳科授業の推進
~授業のユニバーサルデザインの視点を取り入れた「心に寄りそう」の授業実践から~
個人
優秀賞 髙橋 英路(山形県立米沢東高等学校) グランドデザイン策定に向けた全校での議論 個人
優秀賞 伊藤 隆(弘前大学教育学部附属中学校) 全校体制での道徳科授業づくり研修を通した「学び続ける教師集団」の醸成に向けて
~研究主題「一人ひとりの生徒が輝ける学校」を目指して~
グループ
佳作 山田 将之(岩手県盛岡市立上田中学校) 2時間で1本の道徳科授業の提案-創発のある道徳科を目指して 個人
佳作 志村 修(東京都練馬区立豊玉中学校) いじめ防止対策推進法の理念に基づいた「いじめに立ち向かう道徳授業」の開発
~生徒指導提要とともに、新しい視点で令和の教育課題に立ち向かう~
個人
佳作 三橋 和博(徳島県三好市立西井川小学校) ウェルビーイングを実現する道徳教育の創造 個人
佳作 友田 崇人(熊本県氷川町立氷川中学校) 本音を語り合える集団を目指して~支持的風土を高める学級経営の工夫~ 個人
佳作 大渡 昌幸(鹿児島県十島村立悪石島中学校) 考え,議論する道徳科の学習の在り方
~ 主体的・対話的で深い学びの具現化を目指して ~
個人

研究論文の部

研究論文の部
氏名/代表者名(学校名) 論文タイトル 個人/グループ
最優秀賞 齋藤 道子(武庫川女子大学大学院) 総合単元的課題探究型道徳学習(人権編)についての一考察
―道徳科における新たな授業改善の提案―
個人
佳作 宮原 大輔(熊本大学教育学部教育学研究科教職大学院(熊本市立白川小学校現職派遣)) 道徳科を核としたカリキュラム・マネジメント
~学校全体で取り組む非認知能力の育成~
個人

小学校の部

小学校の部
氏名/代表者名(学校名) 論文タイトル 個人/グループ
最優秀賞  津曲 基史(鹿児島県薩摩川内市立平佐西小学校) 道徳科における深い学びへ導く授業づくりとよりよい自己への接続~比較発問の研究と自己内対話を通して~  個人
優秀賞  杉谷 義和 (鳥取県八頭町立船岡小学校) 先人の生き方に学ぶ道徳
~地域教材を活用し,ふるさとを愛する子供の育成を目指した実践~
 個人
優秀賞  宮﨑 典子(香川県三豊市立笠田小学校) 生き方につながる道徳の授業
~『考え、議論する道徳」の原点と視点を考える~
 グループ
優秀賞  髙崎 裕之(東京都稲城市立稲城第七小学校) よりよい生き方を求める道徳科の授業の実践
~令和3年度・令和4年度、2年間の校内研究を通して~
 グループ
優秀賞  山田 淳美(愛知県安城市立二本木小学校) 古里を心の拠りどころとし、精いっぱい生きていく児童の育成
~童話作家新美南吉を題材とした道徳教材の開発・活用~
 グループ
優秀賞  川本 未佳(愛知県安城市立二本木小学校) 命を大切にし、夢や希望をもって生きていく児童の育成
~道徳学習における対話的な学びを通して~
 グループ
優秀賞  下平 剛大(愛知県名古屋市立守山小学校) 夢に向かって成長しようとする児童の育成
-道徳科におけるキャリア教育の実践を通して-
 個人
佳作  星 裕(北海道釧路町立昆布森小学校) 「昆布森大好きっ子」の育成を目指したカリキュラムの開発と評価 ―総合的な学習の時間「昆布森PR大作戦」と道徳科の関連指導を通して―
「よりよく生きる喜び」を感じる道徳教育の実践
 個人
佳作  山中 佑介(大阪府寝屋川市立中央小学校) ~自作教材の作成と活用を通して~  個人
佳作  佐野 恵広(愛知県岡崎市立六名小学校) ふるさと地球に愛情と誇りをもち,意欲的に創造する子供の育成~ 人の営みと自然環境とのバランスポイントを探れ ~  個人
佳作  山平 恵太(熊本大学教育学部附属小学校) なりたい自分ノートを活用した道徳科授業の在り方について~「ぐみの木と小鳥」(B 親切、思いやり)の実践を通して~  個人
佳作  黒羽 諒(茨城県那珂市立第三中学校) 道徳的価値の理解を深めよりよく生きようとする児童の育成
~価値の三層構造に基づく対比的思考活動の導入を通して~
 グループ

中学校 高等学校の部

中学生・高等学校の部
氏名/代表者名(学校名) 論文タイトル 個人/グループ
最優秀賞 柴田 典夫 (岩手県盛岡市上田中学校) 主題 学習しつづける力を高めるための研究
副題 単元や題材など内容や時間のまとまりを見通してつくる「生徒が主役の授業」のあり方〔道徳科〕
グループ
優秀賞 篠原 孝雄 (大阪教育大学附属天王寺中学校) 中学校道徳科内容項目「よりよく生きる喜び」を扱った道徳教材の指導の在り方
~「二人の弟子」の授業実践から~
個人
優秀賞 大久保 昌倫(福井県立羽水高等学校) 小中高連携の視点からの高校道徳の実践と提案
~元中学校校長が高校で担任となってできたこと・できなかったこと~
個人
優秀賞 佐藤 雅之(静岡県焼津市立大富中学校) 中学校における「考え、議論する」道徳授業の在り方
―道徳教育を核とした学級づくり―
個人
優秀賞 東 拓 (北海道幕別町立札内東中学校) 自主的に教材を開発した道徳授業実践 個人

研究論文の部

研究論文の部
氏名/代表者名(学校名) 論文タイトル 個人/グループ
優秀賞 小西 一博 (富山県高岡市立五位小学校) “特別支援対象児の自尊感情を高めるための実践研究
-生活分析的カウンセリングを通して-”
個人
〒102-0075  東京都千代田区三番町6-3