賞 |
氏名(学校名) |
論文タイトル |
最優秀賞 |
藤田 清千(埼玉県・川島町立三保谷小学校) |
「年をとることへの畏敬の念」を子どもたちに深く刻む道徳教育
〜川島ならでは 三保谷だからこその 道徳教育〜 |
優 秀 賞 |
瀬波 金直(北海道・旭川市立大有小学校) |
自己への問いかけを深め、心豊かに生きる子供の育成
〜価値の主体的自覚を深める「道徳の時間」の充実〜 |
優 秀 賞 |
高橋 多鶴子(岩手県・前沢町立白鳥小学校) |
命を大切にする心を育むための道徳教育のあり方
〜個人カルテの作成と個をいかした授業展開の工夫を通して〜 |
優 秀 賞 |
百瀬 初江(茨城県・つくば市立竹園西小学校) |
共によりよく生きようとする力が育つ道徳学習の在り方
〜道徳の時間と総合的な学習の時間における体験活動との関連を通して〜 |
優 秀 賞 |
金田 義雄(長野県・平谷村立平谷小学校) |
動植物に優しくふれあい、その喜びに実感できる子の育成
―豊かな環境のもとでの体験活動を生かした道徳の時間の工夫― |
優 秀 賞 |
森 透 (岐阜県・羽島市立中央小学校) |
「思いやりの心」を育む道徳教育〜学校・家庭・地域との連携を通して〜 |
優 秀 賞 |
山田真寿美(愛知県・岡崎市立六名小学校) |
響き合いを生かし、豊かな自分づくりを進める子の育成
〜「道徳六名単元」の推進と「道徳の時間」の工夫を通して〜 |
優 秀 賞 |
宮ア幸男(熊本県・天草郡有明町立島子小学校) |
よりよく、ともに生きる有明っ子の育成
−豊かな体験活動を生かした心に響く道徳の時間の工夫を通して− |
優 秀 賞 |
岩本 直幸(熊本県・玉名市立睦合小学校) |
「豊かな心」をはぐくむ道徳の時間の研究
―「生命を尊重する心」を核とした実践を通して― |
優 秀 賞 |
神田之弘(鹿児島県・出水市立米ノ津小学校) |
他の人を思いやる心が動く道徳教育〜児童の道徳性の評価を通して〜 |
賞 |
氏名(学校名) |
論文タイトル |
最優秀賞 |
山見 育志(福岡教育大学附属久留米中学校) |
「善さ」に向かう心情・態度を育成する「道徳・学級活動」の創造
|
優 秀 賞 |
阿久津 修(栃木県・栗山村立湯西川中学校) |
豊かな心を育む「道徳の時間」の研究〜地域人材の活用を通して〜 |
優 秀 賞 |
黒川 啓子(福井県・福井市森田中学校) |
響き合いを通して育む豊かな心
〜地域の人やものとのふれあいを生かす道徳教育の展開〜
|
優 秀 賞 |
安藤 篤喜(静岡県・浜松市立可美中学校) |
道徳的実践のできる力を育てる学年経営(平成15〜16年次)
〜本当に大切なものは目に見えないもの〜
|
優 秀 賞 |
榊原 早苗(静岡県・浜松市立南部中学校) |
命の尊さや重みを実感させる道徳授業−静岡県腎臓バンクの協力を得て−
|
優 秀 賞 |
川ア 雅也(大阪府・貝塚市立第四中学校) |
夢や希望をもち、自らの人生を主体的に切り拓く道徳教育 |
優 秀 賞 |
鶴山 剛 (大阪府・堺市立大泉中学校) |
自分らしく輝き、進んで豊かな人間関係を創り、高まっていこうとする道徳的実践力の育成 |
優 秀 賞 |
大塚 高誉(兵庫県・神河町立大河内中学校) |
体験活動等を生かした生徒の心に響き合う道徳教育の推進
〜環境、わたし、そしてあなた〜 |
優 秀 賞 |
塚田 洋子(鳥取県・鳥取市立佐治中学校) |
いのちを見つめ、生き方を問う資料の開発と「心のノート」の活用 |
優 秀 賞 |
緒方 茂(長崎県・波佐見町立波佐見中学校) |
「いのち」を大切にし、行動できる生徒の育成
―「いのち」を見つめる道徳授業の実践を通して― |